|
 |
プロフィール |
Author:eskky28
男、47才、A型 趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史) 日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)
|
|
 |
|
熊野速玉大社へ参拝(和歌山) |
平成三十年 五月四日参拝
引き続き熊野速玉大社へ参拝させて頂きました。 和歌山県新宮市新宮1に鎮座しています。
熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、熊野三山の一つです。 熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と 熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とします。 別名イザナギノミコトとイザナミノミコトのことです。
参拝順序があります。左側から参拝します。
境内地は国の史跡「熊野三山」の一部です。 2002年(平成14年)12月19日、熊野三山が史跡「熊野参詣道」から分離・名称変更された際に、 御船島を含む熊野速玉大社境内が追加指定されました。 2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の 構成資産・大峯奥駈道の一部です。
熊野本宮大社の河原駐車場から出発してから、 約45分ぐらいで熊野速玉大社駐車場に予定通り11時45分頃に到着しました。 (一応事前にスマホのナビで所要時間を調べていて予定を立てていました) すぐそばの無料駐車場にすぐ駐車できました。
ここ熊野速玉大社のパワ-スポットは、 やはり「御神木のナギ」と「摂社の神倉神社」です。
【御神木のナギ】 ナギの大樹で平重盛(清盛の嫡男)の手植えです。 樹齢1000年、日本最大のナギ、国の天然記念物です。 ナギの葉を懐に入れて旅の安全を祈ったとか。 ナギの葉は避けにくく、男女や人間関係の縁を強固にするお守りになります。
【神倉神社】 熊野速玉大社の摂社になります。 実はここは強力なパワ-スポットなのです。
神倉山に鎮座し、御祭神の熊野大神が 最初に降臨された聖地であり速玉大社の旧宮であります。
神倉神社のご紹介は次回にしたいと思います。
【熊野速玉大社 鳥居と社号碑】

【熊野速玉大社 扁額】
【熊野速玉大社 摂社末社の八咫烏神社 手力男神社】
【熊野速玉大社 摂社末社の八咫烏神社 手力男神社 御由緒の看板】
【熊野速玉大社参詣曼荼羅(世界遺産)】
【熊野速玉大社 御神木のナギ】
【熊野速玉大社 「あ」の狛犬】
【熊野速玉大社 「うん」の狛犬】
【熊野速玉大社 手水舎】
【熊野速玉大社 手水舎の龍の口】
【熊野速玉大社 熊野稲荷神社】
【熊野速玉大社 神門】
【熊野速玉大社 境内】
【熊野速玉大社 拝殿】
【熊野速玉大社 御由緒の看板】
【熊野速玉大社 御祭神の看板】
【熊野速玉大社 御朱印】
【熊野速玉大社 御神符 牛王宝印】
【熊野速玉大社 特別授与品 八咫烏守の表】 ホ-ムペ-ジで一目惚れしました。初穂料700円でした。
【熊野速玉大社 特別授与品 八咫烏守の裏】
【熊野速玉大社 熊野もうで餅】 地元和菓子店でつくられて、限定された場所でしか販売していないそうです。 境内と駐車場の間で販売していました。こし餡でした。 購入すると旅のお守りになるナギの葉を頂けました。 食した後あわてて包装紙を写真に撮りました。 9個入りで880円で、大変美味しかったです。
【御祭神】 『上四社』 第一殿 結宮 熊野夫須美大神(伊邪那美大神)千手観音 第二殿 速玉宮 熊野速玉大神(伊邪那岐大神) 薬師如来 第三殿 証誠殿 家津美御子大神(国常立尊) 阿弥陀如来 第四殿 若宮 天照大神 十一面観音 神倉宮 高倉下命 (本地仏なし) 『中四社』 第五殿 禅児宮 天忍穂耳命 地蔵菩薩 第六殿 聖宮 瓊々杵尊 龍樹菩薩 第七殿 児宮 彦火火出見尊 如意輪観音 第八殿 子守宮 鵜葦屋葦不合命 聖観音
『下四社』 第九殿 一万宮 国狭槌尊 文殊菩薩 十万宮 豊斟渟尊 普賢菩薩 第十殿 勧請宮 泥土煮尊 釈迦如来 第十一殿 飛行宮 大戸道尊 不動明王 第十二殿 米持宮 面足尊 多聞天 【創建】 伝景行天皇58年 【ご由緒】 創建年代は不詳である。 熊野速玉大神は、熊野速玉大社では伊邪那岐神とされ、 熊野本宮大社では同じ神名で日本書紀に登場する速玉之男(はやたまのを)とされる。 また、この速玉之男神の名から神社名がつけられたといわれる。 熊野夫須美大神は伊邪那美神とされる。 もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、 いつ頃からか現在地に祀られるようになったといわれる。 神倉山にあった元宮に対して現在の社殿を新宮とも呼ぶ。 穂積忍麻呂が初めて禰宜に任じられてからは、 熊野三党のひとつ・穂積氏(藤白鈴木氏)が代々神職を務めた。 (Wikipediaから抜粋しました)
ご訪問して頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。 ↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。 励みにします。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
|
|
 |
|