プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
住吉大社へ参拝(大阪)
カーリング女子 銅メダル獲得
おめでとうございます。

平成二十九年 八月十五日参拝

今回は住吉大社(摂津国一宮)へ参拝させて頂きました。
「地元の人から「すみよっさん」とよばれる人気ある神社。
全国に2300余社を数える住吉神社の総本社で
摂津国一宮。
関西一の初詣のメッカとしても知られる」

「ここはアマテラスの誕生より前に生まれた
底筒男命、中筒男命、表筒男命の三兄弟が祀られ、後に住吉三神とよばれるようになった海の神様である」

「ここすみよっさんの御利益が多岐にわたるのは、ここが海の守護神だというだけでなく、生命のあらゆるものに影響する水を司どっているからだ」

「4つの本宮すべてが大阪湾にむいていることで、
海、水のエネルギーをしっかり受けていることが分かる」

「ここの神社のあまり知られていないパワー伝授の秘密のひとつが、御朱印帖に書いて頂ける神社の
数である。何と一度に住吉大社、大海神社をはじめ9つも墨字で書いて頂けるのだ。
一社300円を奉納すれば、一挙に9つの神社の御朱印をいただけるというわけだ。
全社書いて頂かなくても、選ぶこともできる。
御朱印集めをしている人たちにとっても、ちょっとうれしい神社なのである」

以上、「全然知らずにお参りしてた神社の謎」
合田道人著から抜粋しました。

【住吉大社 第一鳥居 正門】


【住吉大社 反橋】

太鼓橋とも呼ばれています。
現在の石の橋脚は慶長年間に淀君が奉納したと伝えられている。


【住吉大社 第二鳥居】


【住吉大社 本宮】


【住吉大社 御朱印】

【御祭神】
第一本宮 底筒男命
第二本宮 中筒男命
第三本宮 表筒男命
第四本宮 息長足姫命(神功皇后)
【創建】
(伝)神功皇后摂政十一年(211年)
【ご由緒】
住吉大社の祭神は、伊弉諾尊が禊祓を行われた際に海中より出現された底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神、そして当社鎮斎の神功皇后を祭神とします。仁徳天皇の住吉津の開港以来、遣隋使・遣唐使に代表される航海の守護神として崇敬をあつめ、また、王朝時代には和歌・文学の神として、あるいは現実に姿を現される神としての信仰もあり、禊祓・産業・貿易・外交の祖神と仰がれています。

ご訪問頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する