プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
恵那山へ登山
令和三年十月二十三日に恵那山へ登山
恵那山は長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、木曽山脈の最南端の標高2,191 mの山である。日本百名山及び新・花の百名山に選定されている。岐阜県は胞山県立自然公園に指定している。


「恵那山」の由来は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の伝説にちなみます。天照大神は男神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と女神の伊弉冉尊(いざなみのみこと)の間に誕生しましたが、その際に出た胞衣(えな、へその緒のこと)はこの山域に埋められたそうです。また、北麓の「湯舟沢」にある滝壺は産湯として使われ、西麓の阿木にある「血洗池」は、伊弉冉尊が出産の穢れを清めた場所と伝えられます。


【コースタイム】かなりキツかった
202205141759272a4.png




【恵那山と大助師匠】
20220514174001406.jpeg



【山頂近くで昼飯】
20220514174547afc.jpeg



【恵那神社  奥社】ここに『天照大御神のへその緒』が埋められているのか?
20220514174843906.jpeg



【恵那山山頂と私】
20220514175146b29.jpeg



【下山後に恵那神社で御朱印を頂いた】
202205141753392d1.jpeg



【帰りに味噌カツ定食をご馳走になった】
202205141755033c9.jpeg


ご訪問して頂きありがとうございました。
超久しぶりの更新になってしまいました。サボりぐせが凄すぎる。


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング






コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する