プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
銀閣寺へ参拝
令和三年三月七日に銀閣寺へ参拝
京都府京都市左京区銀閣寺町2にある寺院。

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。名の由来は金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。
臨済宗相国寺派の寺院。相国寺の境外(けいがい)塔頭である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。

室町幕府第8代将軍足利義政が鹿苑寺の舎利殿(金閣)を模して造営した楼閣建築である観音殿は銀閣(ぎんかく)、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺(ぎんかくじ)として知られる。「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。

山号 東山(とうざん)
院号 慈照院殿
宗旨 禅宗(臨済宗)
宗派 臨済宗相国寺派
寺格 相国寺境外塔頭
本尊 釈迦如来
創建年 延徳2年(1490年)
開山 夢窓疎石(勧請開山)
開基 足利義政
正式名 東山慈照禪寺
別称 銀閣寺、銀閣
東山殿、東山山荘


【銀閣寺 山門前の通り】
202104052017362f4.jpeg


【銀閣寺  案内図】
20210405201845e24.jpeg


【銀閣寺  御由緒看板】
202104052019387f0.jpeg


【銀閣寺と砂山】
202104052020295c0.jpeg


【銀閣寺と逆さ銀閣寺】
20210405202116da0.jpeg


【銀閣寺裏側から見た屋根うえの鳳凰】
20210405202213845.jpeg


【御朱印】
20210405202549e1b.jpeg


ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング






コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する