プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
竹田城跡、養父神社、粟鹿神社へ参拝その2
令和二年十一月十五日に竹田城跡、養父神社、粟鹿神社へ参拝


養父神社は兵庫県養父市養父市場840に鎮座しています。
但馬国三宮、式内社(名神大社2座、小社3座)で、旧社格は県社。
但馬5社のひとつに数えられる神社で、古くから「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として地元の人に親しまれてきました。

「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として知られる。養父市場は古くから但馬牛の牛市の中心地であり、現在でも近隣の大藪で但馬牛のせり市が開かれている。

崇神天皇30年創祀と伝えられ、天平9年(737年)の『但馬国税正帳』にも出石神社、粟鹿神社とともにその名が見える。

現在の祭神は次の5座。

倉稲魂命
大己貴命
少彦名命
谿羽道主命
船帆足尼命

兵庫県下でも有数の紅葉の名所として、11月中旬ごろには多くの観光客やカメラマンでにぎわうそうです。


【社号標】
20201215184403dc3.jpeg


【参道】落ち葉のじゅうたん。少しぬかるんでいました。
202012151918334f0.jpeg



【落ち葉のアップ】苔とお似合いです
20201223174311bcb.jpeg


【手水舎】
20201223174412e19.jpeg


【鳥居】
20201223174534c65.jpeg


【鳥居 変額】
20201223174634eb3.jpeg


【楼門】
202012231748298f9.jpeg


【あの狛犬】
2020122317494587f.jpeg


【うんの狛犬】
20201223175053d58.jpeg


【拝殿と変額】
20201223175153439.jpeg


【拝殿と本殿横の参道】真っ赤できれいでした
20201223175308d4f.jpeg


【御朱印】
2020123110483914f.jpeg


駐車場は無料で20~30台停めれそうでした。
紅葉の時期に参拝はおススメです。

続きは次回にします。
ご訪問して頂きありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング



コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する