プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
三ノ宮神社と伊吹山寺へ参拝
令和二年十一月十四日に三ノ宮神社と伊吹山寺へ参拝 

三ノ宮神社は滋賀県米原市上野1101に鎮座しています。
御祭神は大国主命(オオクニヌシノミコト)、大山咋命(オオヤマクイノミコト)、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)
781年頃が三之宮神社の創祀(神社のはじまり)と伝えられています。江戸時代までは「三之宮如一権現」と称していました。

伊吹山寺は、滋賀県米原市上野にある寺院。伊吹山山頂にあります。
天台宗。本尊は薬師如来。
三修上人が開山。
伊吹山は日本七高山の一つで、江戸時代には、鉈(なた)の一刀彫の仏像で知られる円空上人が、三修上人と同じく八合目の行道岩で修行した。円空上人が彫った北海道洞爺湖・中島観音堂の観音像の背には「江州伊吹山平等岩(行道岩)僧」とある。


パパ友の山登り先輩と朝7時に出発。9時頃に到着。日本百名山のひとつ伊吹山に登山してきました。
16時過ぎに下山。石がゴロゴロしていて、すごく歩きにくかったです。


【朝9時の伊吹山】
20201115195402816.jpeg


【三ノ宮神社 鳥居】登山口隣にあります。近くの駐車場に。400円でした。
202011151954485b1.jpeg


【社号標】
20201115195544fe6.jpeg


【手水舎】
20201115195605faa.jpeg


【イチョウの木】なんかキレイ。
20201115195622538.jpeg


【伊吹山一等三角点】
2020111519572833a.jpeg


【たぶん御嶽山】
20201115195745ef4.jpeg


【たぶん白山】
202011151958027ee.jpeg


【伊吹山頂 日本武尊像】
20201115195837138.jpeg


【昼食】
20201115195855e74.jpeg


【伊吹山寺】
202011151959366be.jpeg


【伊吹山寺の扁額】中は撮影禁止でした
2020111519595701b.jpeg


【御朱印】
202011152012020f9.jpeg


【白い猪像】日本武尊と戦ったという神話の猪?
2020111520002017a.jpeg


【夕焼けの伊吹山】
202011152011432b1.jpeg


【伊吹野そば】
202011152000468f9.jpeg


【十割蕎麦】パパ友注文のニシンそば。私は天ぷらそばを御馳走になりました。
202011152011242a0.jpeg



ご訪問して頂きありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング











コメント

いちょうの木がなんとも見事ですね。
空とのコントラストでパキッとしてて気持ちいい写真です。

生で見れたらスッキリしそう!
[2020/11/19 13:41] URL | Daisuke Kanehara #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
> いちょうの木がなんとも見事ですね。
> 空とのコントラストでパキッとしてて気持ちいい写真です。
>
> 生で見れたらスッキリしそう!

こんばんは、コメントありがとうございます。
写真だとイマイチなんですが、生はくっきり鮮やかでした。

構図とか写真撮影するのが楽しみになっていきます。
[2020/11/19 19:40] URL | eskky28 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する