プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
靖国神社→代々木八幡宮へ参拝
平成二十九年 一月三日参拝

昨日の靖国神社に続いて代々木八幡宮へお詣りさせて頂きました。
なぜ数ある神社の中から代々木八幡宮を選んだかといいますと
年末に「全然、知らずにお参りしてた  神社の謎」合田道人著を購入して読みました。
その中で訪れてほしいパワスポ神社リストに載っていて選びました。

「境内には代々木八幡遺跡があり縄文時代の住居跡や遺物が発見されている。
東京の山手通り沿いに位置するが、階段をのぼって境内に入ると急に騒音が
耳に入らなくなりやすらぎの世界を感じることができ、直感力が研ぎ澄まされる場所である。

特にここの御神木のパワーは抜群で、木にもたれたり抱きついたりすると
迷いごとや胸のむしゃくしゃがまるで目にみえるように解消される。
神様からのメッセージを自然に受け取ることができるスポットである。

本殿右手にある出世稲荷神社もよく、ここには仕事の量が増えるというご利益がある。」
と本に書いてありました。

人気があり約1時間30分~2時間並びました。
確かに急に騒音がなくなりました。御神木も神社の方かボランチティアの方がいて説明していて
抱きつきさせてくれていました。
出世稲荷神社もお詣りさせて頂きましたが、確かに平成二十九年は仕事がかなり忙しくなりました。


靖国神社の出口で東京大神宮「東京のお伊勢さん」の看板があり、
徒歩5分くらいの近さみたいなので
駅とは反対でしたがお詣りに行きました。

そしたら大行列で並ぼうとしたら、道路を挟んでまだ行列が続いていました。警備員の方に並び
時間を聞いたら、うる覚えですが2時間ぐらいと言われた気がします。

神社巡りの予定を決めていたので参拝あきらめ、駅に向かい代々木八幡宮にま向かいました。
またご縁があったらお詣りしてみたいです。

【代々木八幡宮 鳥居】



【代々木八幡宮 茅野輪くぐり】


【代々木八幡宮 御朱印】


【御祭神】
応神天皇
【創建】
建暦二年(1212年)
【御由緒】
八幡さまは古くは朝廷や武家からの崇敬をあつめ、国家鎮護、破邪顕正の神と仰がれました。 その強いご神徳から「厄除開運」の神さまとして全国で鎮守の神として祀られました。

鎌倉時代、二代将軍・源頼家の側近であった近藤三郎是茂(これもち)の家来で荒井外記(げき)智明(ともあきら)という方が、頼家公暗殺の後、名も宗祐(そうゆう)と改めてこの代々木野に隠遁し、主君の菩提を弔って暮らしていましたが、時に建暦2年(1212年)8月15日夜、霊夢の中で八幡大神の託宣と宝珠の鏡を感得しました。そこで同年9月23日、元八幡の地に小さな祠を建て、鶴岡八幡宮を勧請したのが創始とされています。

ご訪問頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング



コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する