プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
白山比咩神社奥宮へ参拝
白山比咩神社の奥宮へ参拝(令和二年九月二十一日)
石川県・岐阜県の県境に立つ白山(標高2,702m)山頂の御前峰(ごぜんがみね)に奥宮が鎮座している。
山麓に鎮座する白山比咩神社の奥宮。

全国に3,000以上ある白山神社の総本山である「白山比咩神社」。
北陸で随一のパワースポットとも言われている白山比咩神社(石川県)の奥宮は日本三大霊山のひとつである、白山の頂上に鎮座しています。
白山は「神様の宿る神体山」として、古くから農業に欠かせない水を産み続け、海に出る人の目印となり、さらには様々な御利益をもたらしてくれると崇められている山です。
白山山頂付近にある奥宮は、奈良時代に創建(1988年再建)されたほこらで、「聖地中の聖地」といえる場所。
白山比咩神社・奥宮への行き方は、石川県白山市白峯にある「別当出合登山口」から白山を登るルートが一般的です。
週末は別当出合登山口より下った一ノ瀬駐車場に駐車してシャトルバスに乗車することになります。


21日22時にパパ友の山登り先輩と大阪を出発し、2時に一ノ瀬駐車場に到着しました。沢山の車が駐車してありました。
無料で750台駐車できるそうです。
夜中なのに警備員の方がいて誘導していました。
車で4時まで仮眠して5時30分頃のシャトルバスに
約15分乗り登山口に到着しました。シャトルバスに乗車するのに先に検温し乗車券を購入しなければ
なりませんでした。知らずに少し列に並んでしまいました。

山頂手前にある白山室堂に鳥居と祈願殿があり、そこで御朱印を頂く予定でしたが、
7、8月の週末だけしか開いていないとのことでした。残念でした。しかし夏と違い虫がほとんど寄ってこなかったので、
汗だくにはなりましたが歩くには良い時期でした。

奥宮(白山山頂)から16時30分頃に当出合登山口に戻ってきました。足全体がボロボロになりました。
両膝、足裏の親指の付け根が痛くなり、ふくらはぎ、太ももはつりそうになっています。

帰りに『白峰温泉 総湯』というところで汗を流しました。入場制限をしていて10分程待ちました。
670円でした。凄くヌルヌルしていて温泉ていう感じがしました。

帰宅したのは11時30分頃になったと思います。
2日後もまだ足は筋肉痛です。まだまだ鍛える余地ありますね。


【5時過ぎのバス停】日の出も偶然撮れていました。
202009232244582d1.jpeg


【中腹で雲海を臨むパパ友の山登り先輩】
20200923225140277.jpeg


【途中の黒ボコ岩】
20200923225447dad.jpeg


【白山室堂にある鳥居と祈願所】ここで10時30分頃で少し早いですが昼食をとりました。気温4°で、本日一番寒かったです。
20200923230147a47.jpeg


【白山室堂手間の弥陀ヶ原】
202009232324485dd.jpeg


【白山奥宮】
20200923230410ae1.jpeg


【白山奥宮の石碑】
20200923230722bdf.jpeg


【山頂の御前峰の様子】列になって交代で写真撮影しています。
20200923231125747.jpeg


【山頂裏にある御池の紺屋ヶ池と私】透明度が高く綺麗でした。
2020092323181959c.jpeg


ご訪問して頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する