プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
福岡へ遠征
昨日福岡遠征して、今朝の6時30分ころに帰宅しました。
少しでも眠たくなればパーキングで寝るということで帰りは3回寝ました。


最近(この1週間くらい前)でしたが、次回の参拝はどこに参拝させて頂こうかなと考えていると、
ふと嵐のCMで絶景の神社ってどこなんやろかと思いネットで調べました。


福岡・宮地嶽神社「光の道」と出てきて、そしてまたそれが年2回しか
太陽と参道が一直線にならず、2月と10月のそれぞれ1週間と非常に短い期間なのです。
しかも曇りや雨の日は太陽が隠れてしまいます。


行けるとすれば2/23,24の連休しかない。
今回は暖冬なので車で遠出しても雪の心配はなさそう。
しかも天気予報も晴れ。
条件が揃いすぎている、導かれている?
これは行くしかないと思いました。


直前までコロナウイルスをうつされるとまずいなと思い葛藤しましたが、福岡行きを前日22日の夜に決めました。
3時出発するので早く寝ました。2度寝してしまい4時出発になりました。


地図をみると近く(車で約15分)に宗像大社があるので、先に参拝させて頂きご当地グルメをランチしてから
宮地嶽神社に参拝させて頂くことにしました。
宮島パ-キング(約3時間)でトイレ休憩して燃料を入れました。約6時間かかるので11時頃に宗像大社に到着しました。
参拝後道の駅むなかたの食堂はまゆうにて、12時30分~13時でご当地の鯛ハマチ丼定食を頂きました。
駐車場満車で運よく2分ぐらいで停めることが出来ました。
食堂も20人ぐらい並んでいました。

道の駅むなかたから宮地嶽神社までは、確か20分ぐらいだったかと思います。
駐車場は無料で合計900台ほど停めることができるそうです。
8割ぐらい車が停まっていたと思います。観光バスも停まっていました。



「光の道」は日没が18時頃ですが、14時から整理券が配られます。
参道が閉鎖され階段が観覧席になる為に人数制限されるのです。
朝7時頃から並ぶ人もいるらしいですが、私は30分ぐらい並べばよいかと思い、
行列を横目に先に参拝させて頂き御朱印を頂いてから並ぼうとしました。


御朱印も限定のカッコイイ御朱印が頂けるのです。こちらも行列が出来ていました。
「ヤバい、御朱印か観覧席で写真撮影のどちらか諦めないといけないかも」と思い、
御朱印に並びながら、近くにいた宮司さんとおもわれる方に聞きました。


観覧の人数制限そろそろかもしれないよと言われ、御朱印は整理券をもらってから
並ぶことにしました。


結論は両方とも無事にゲット出来ました。締切から15~20人手前だったと思います。
確か定員350人と言われていた気がします。
整理券をゲットしても基本並んでないと、最後尾に回されるということを説明されました。


前後に並んだ人達と交代でトイレに行ったり、御朱印を預けたりしました。
後ろの方が地元の方で、要領を教えて下さいました。一昨日も並んで写真を撮ったそうで
見せて頂きました。天気は良かったのですが、参道から少しはずれていました。
火曜日から天気が悪く翌日仕事なので、この日がラストチャンスだと言われていました。


3~4時間楽しくいろんな話をして楽しく過ごせました。
ただ奥宮が参拝できず、また早くから並び階段の上の方からでないと「光の道」も良い写真を撮ることが
出来ないです。「光の道」が分かりずらかったです。


次回再挑戦する時は、朝イチから参拝を済ませて、
防寒、座布団など用意して挑みたいです。


神社詳細は次回にして
とりあえず「光の道」写真です


【第三鳥居と社号標】この鳥居の奥の階段から入場制限されて観覧席になります。道路沿いに第二鳥居があり、
浜辺に第一鳥居があるそうです。一緒に並んだ地元の方情報です。
20200224162335619.jpeg


【光の道?その1】
20200224162611103.jpeg


【光の道?その2】
20200224162631fa2.jpeg


【光の道?その3】
20200224162647f5d.jpeg


【夕日が沈んだ後の境内から撮影】ここで撮影できれば「光の道」が分かりやすく最高だと思います。
202002241624555bb.jpeg


【期間限定の御朱印】カッコイイですね。
2020022416254233b.jpeg


ご訪問して頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング






コメント

私も数年前に行きましたよ。
遠くからお疲れさまでした。
何とか見えて良かったですね。
道の駅むなかたは人気ですね。
私は近くに宿泊しました。
[2020/02/25 05:52] URL | tor #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし
> 私も数年前に行きましたよ。
> 遠くからお疲れさまでした。
> 何とか見えて良かったですね。
> 道の駅むなかたは人気ですね。
> 私は近くに宿泊しました。

こんばんは、コメントありがとうございます。
宿泊して行かれたんですね。見えるかどうか、天気に左右されるからドキドキしたんでしょうね。
私は宿泊なしでがんばりました。いろいろ限定だと行きたい気持ちが抑えられないですね。
本当に見れてよかったです。
[2020/02/25 20:05] URL | eskky28 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する