プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
宇治神社へ参拝
平成三十一年 一月五日 宇治神社へ参拝
京都府宇治市宇治山田1に鎮座する神社です。


宇治神社(うじじんじゃ)は、京都府宇治市宇治山田にある神社。
式内社で、旧社格は府社。
隣接する宇治上神社とは対をなしています。

もともと宇治神社は、宇治上神社と二つで一つの存在でした。
分離される明治以前は、宇治神社を「下社」・「若宮」、宇治上神社を「上社」・「本宮」と読んでいました。
また、両社を合わせて「宇治離宮明神」(八幡宮)と称しました。

宇治上神社とは目と鼻の先でして、徒歩5分くらいでした。
駐車場からはすごく近かったです。

【社号碑】
2019012418560478f.jpeg

【あの狛犬】
20190124185713226.jpeg

【うんの狛犬】
201901241858147b7.jpeg

【手水舎】
20190124190108b9b.jpeg

【吐水口】
20190124191831a4d.jpeg

【鳥居】
20190124191940d26.jpeg

【中門】奥が本殿。拝殿は向かいにあった建物で社務所と思い
写真には撮らなかったです。
20190124185953f99.jpeg

【御朱印】
20190126172254dd6.jpeg


【主祭神】
菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)
応神天皇皇子。天皇に寵愛され皇太子に立てられたものの、
兄の大鷦鷯尊(のちの仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという美談で知られる。
本殿には、菟道稚郎子像と伝える神像(国の重要文化財)が祀られている。

【創建】
不詳

【社格等】
式内社(小)
旧府社

【本殿の様式】
三間社流造

【ご由緒】
菟道稚郎子は、名前の「菟道」が山城国の宇治(現在の京都府宇治市)の古代表記とされるように、
宇治地域と関連が深い人物である。
郎子は宇治に「菟道宮(うじのみや)」を営んだといい、郎子の墓も宇治に伝えられている。

郎子については『古事記』『日本書紀』等の多くの史書に記載がある。
中でも、父応神天皇の寵愛を受けて皇太子に立てられたものの、
異母兄の大鷦鷯尊(おおさざきのみこと:仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという美談が知られる。
ただし、これは『日本書紀』にのみ記載された説話で、『古事記』では単に夭折と記されている。

『古事記』『日本書紀』の郎子に関する記載には多くの特異性が指摘されるほか、
『播磨国風土記』には郎子を指すとされる「宇治天皇」という表現が見られる。
解釈を巡って、「天皇即位説」や「仁徳天皇による郎子謀殺説」に代表される数々の説が提唱されている人物である。

事実、宇治上神社では「応神天皇」と「仁徳天皇」も一緒にお祭りされていますが、
宇治神社は菟道稚郎子命の一柱だけを手厚くお祭りしています。

Wikipediaより抜粋

ご訪問して頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する