|
 |
プロフィール |
Author:eskky28
男、47才、A型 趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史) 日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)
|
|
 |
|
六甲山最高峰へ |
令和二年七月二十四日
六甲山にまたまたまた登ってきました。 今回はいよいよ念願の山頂まで登ってきました。約7時間、人生最長の山登り時間です。 天気予報が悪く直前まで悩みましたが、昼からの雨で降水量も1時間で1㎜ぐらいだったので 決行することになりました。 私は晴れの経験しかないので良い経験になるかと思いました。
パパ友の方(山登りの先輩)と朝6時30分に近所のバス停で集合して出発しました。 いつもの芦屋川駅前を7時40分にスタートしました。 12時15分頃に六甲山最高峰(931m)に到着しました。 山頂の手前の登りが結構急な登りできつかったですね。
その少し手前から雨が降ってきたので、折り畳み傘(前日にアドバイスされ持っていて良かった)を出しました。 山頂付近で昼食をとりTシャツを着替えて(これも前日のアドバイスにより快適になりリフレッシュ)からレインコートを着ました。 そこからは山の反対側の有馬温泉(太閤秀吉で有名だと思う)に下り、温泉で汗を流しビールを飲みました。 最高でした。
【中腹の見晴らしの良いところからのパパ友の山登り先輩】
【中腹の見晴らしの良いところからの私】
【いつもの折り返し地点の風吹岩と猫】工事中で入れないです。
【白山の宮 第二鳥居】だいぶ頂上に近いところに神社がありました。雨が降っていたので次回に参拝させて頂きます。
【白山の宮 御祭神の看板】
【山之地大神の石碑】
【白山の宮 第一鳥居】
【白山の宮 第一鳥居 扁額】
【六甲山最高峰】真っ白で景色は何も見えませんでした。
【ビールとハイボールで乾杯】有馬温泉で入浴後、お疲れ様でした。
無事に下山出来ました。登りはキツ過ぎて嫌になるのですが、 頂上まで登ると忘れるんですかね。また登りたいです、間をあけて夏以外に。
またいろいろ山登り、神社参拝していきたいです。 いつもご訪問頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。 ↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。 励みにします。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
 神社・お寺巡りランキング
|

中山を散歩? |
令和二年七月十九日
本日は、兵庫県宝塚市にある中山(標高約478m)という山に朝から登ってきました。 散歩のつもりでしたが岩山、大きな石がゴロゴロしていて完璧に山登りでした。
いつもよく行く六甲山より少し北側にあります。 車で約15分で山本駅というところへ行き、コインパーキングに停めて8時に山登りスタートしました。 中山頂上まで登り、隣の中山寺駅へ12時30分頃に到着して電車で戻りました。
今度の連休にパパ友(中2の娘が幼稚園の時から家族で仲良くして頂いています。高2の息子たちも同級生です)の方と いよいよ初の六甲山(標高約931m)の頂上へ一緒に登る約束をしています。 山登りやアウトドアに慣れている方なので、いろいろ教えてもらったり、たまに一緒に登ってもらいたい思っています。
頂上からは反対側の有馬温泉へ降りて、「温泉で汗を流してビールを飲んで帰ろう」と凄く楽しみにしています。 最近、週末は箕面の滝まで散歩していたのですが、 六甲山最高峰が控えているので鍛える意味で本日登って来ました。
【大聖不動尊の門?】住宅街を抜けて少し山道に入ったところ、スタート地点的な門ですね。
【最明寺滝】
【宝塚ロックガーデン】
【ロックガーデンを登り切ったところからの見晴らし】
【中山最高峰】
【夫婦岩】中山寺の奥之院参道にありました。
【市杵島姫命神社 鳥居】
【扁額】
【手水舎】
【御由緒の石碑】
【あの狛犬】
【うんの狛犬】
【拝殿】
【御朱印】
私にとっては本格的な登山みたいでした。 滑ったり(一度しりもちつきました)、カクッとぐねったり(捻挫はせず)、石に小指をぶつけたり(一瞬だけ痛かった)と、 靴も登山靴必要かもと時々思いました。杖を出さずに下りましたが、痛みは出なかったです。 登りの途中で膝に違和感をかんじたので、サポーターを巻いていました。
ちょうど降りてきたところにキレイな神社がありましたので、参拝させて頂きました。 御朱印は書き置きしてありましたので、お賽銭箱に支払って頂いてきました。 日付けは私が書きました。
早く梅雨が空けますように。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。 ↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。 励みにします。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
 神社・お寺巡りランキング
|
|
 |
|