プロフィール

eskky28

Author:eskky28
男、47才、A型
趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史)
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンタ-

神社・仏閣ランキングバナー

神社・仏閣ランキングバナー

FC2ブログランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PR

PVアクセスランキング

ブログランキング(ホワイト)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記
参拝予定
とうとう参拝させて頂いた記録よりも記事の更新が
上回ってしまいました。

ぼちぼち参拝させて頂きたいと思います。

現在、私の頭の中にある候補は
厳島神社 創建593年
諏訪大社 創建神代
國懸神宮(くにかかす神宮)、日前神宮(ひのくま神宮) 創建紀元前659年
廣田神社 創建201年
廣瀬大社 創建紀元前89年
貴船神社 創建古代
丹生川上神社 創建675年
大神神社 創建神代
出雲大社 創建神代
南宮大社 創建不明
多度大社 創建5世紀頃
吉備津神社 創建不明
富士山本宮浅間大社 創建紀元前27年頃

まだあるとは思いますが、日帰りで参拝できそうな神社は
とりあえずこんな感じですかね。
のんびりと参拝していきたいと思います。
次、ご縁があって参拝させて頂けるのはどこになるんでしょうかね。
楽しみです。


近況ですが最近は怠けており、ボルダリングや山登りは六甲山に
登ったのが最後で運動はサッカ-しかやっていません。

息子は高校一年生で、部活はハンドボ-ルを
頑張っています。
一年生でも出場できる練習試合の大会合宿が和歌山であり、
その応援に行ったりしていました。
凄く激しく、ケガが多そうでした。

娘は中学一年生で部活は、バレ-ボ-ルを頑張っています。
小学校ではバレ-ボ-ルのクラブチ-ムに入っていなかったので、
今からたくさん経験して上手になっていくのでしょう。
試合にでれるようになったら応援に行きたいです。

参拝させて頂けていないので、ブログの更新は暫く休むかもしれません。
参拝のご縁がありましたら、随時更新していきたいと思います。

ご訪問して頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング






白川郷へ観光
白川郷へ観光
令和元年 五月二日

白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。

大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当し、
白川村を「下白川郷」、他を「上白川郷」と呼ぶ。今日では白川村のみを指すことが多い。
白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。
独特の景観をなす集落が評価され、1976年重要伝統的建造物群保存地区として選定、
1995年には五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、
ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。白川郷の萩町地区は、
今も実生活の場として使われているところに価値があり、それが他地域の合掌民家集落と違うところである。
「世界遺産白川郷合掌造り保存財団」などがその保存にあたっている。
毎年1月と2月頃の週末には夜間ライトアップが行われる。
尚、2019年からライトアップ見学は完全予約制となった。
Wikipediaより抜粋


千光寺を後にして白川郷に行く前に、今回の旅は私的にメインでもある
『飛騨の口伝』に関連するお話を書かれた方の
研究所(展示や本を販売している福来記念・山本資料館)へ
先に寄りました。

『飛騨の口伝』のホームペ-ジです。
いろいろな説明をされています。
URL?アドレスなど載せて紹介しても良いと書かれていたのを見ましたので、
下記に載せます。クリックしたら見れるようにしたかったのですが、なりませんでした。
http://roots-hida.info/


G.Wだからでしょうが白川郷へ行く道が渋滞していました。
飛騨高山から空いていたら高速で30分のところを、
確か約1時間30分ぐらいかかったような気がします。

そして駐車場も60分待ちとかの情報をSAのトイレで見ていたので、
道の駅に停めて歩いていくことにしました。
タイミングよく駐車でき、徒歩10分~15分で集落そばへ到着したと思います。


【天孫宮の鳥居】
福来記念・山本資料館の目の前に鎮座しています
20190603205719d91.jpeg


【天孫宮の鳥居の扁額】
20190603210337829.jpeg


【天孫宮の拝殿?】
20190603210453363.jpeg


【御祭神の案内貼紙】
20190603210737c36.jpeg


【天孫宮の案内図】
201906032110392b8.jpeg


【お祈りの仕方】
20190603211144634.jpeg


【拝礼作法】
20190603211256dc3.jpeg


【白川郷の集落】
集落に着く手前にある山というか丘からの撮影。一望できる展望スペ-スがありました。
徒歩10分ぐらいだったと思います。
201906032114219ba.jpeg


【世界遺産とかかれた石碑】
20190603211549f24.jpeg


【集落に向かう道にあったマンホ-ル】
2019060321205678d.jpeg


【桜と合掌つくりの家】
20190603212429555.jpeg


【五平餅】
小腹がすいたので。
2019060321264539a.jpeg


【とんてき定食】
御在所SAで晩飯。岐阜城の帰りに御在所SAでみつけてから狙っていました。
もちろん美味しかったです。
20190603213117c1d.jpeg



ご訪問して頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。
励みにします。
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印ランキング

神社・お寺巡りランキング