|
 |
プロフィール |
Author:eskky28
男、47才、A型 趣味はドライブ、サッカ-、読書(歴史) 日本のルーツ探究、古事記、日本書紀、神話、神社、ユダヤ人のつながりを御朱印を頂きながら巡っていく日記です。(毎日更新ではないですが)
|
|
 |
|
恵那山へ登山 |
令和三年十月二十三日に恵那山へ登山 恵那山は長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、木曽山脈の最南端の標高2,191 mの山である。日本百名山及び新・花の百名山に選定されている。岐阜県は胞山県立自然公園に指定している。
「恵那山」の由来は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の伝説にちなみます。天照大神は男神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と女神の伊弉冉尊(いざなみのみこと)の間に誕生しましたが、その際に出た胞衣(えな、へその緒のこと)はこの山域に埋められたそうです。また、北麓の「湯舟沢」にある滝壺は産湯として使われ、西麓の阿木にある「血洗池」は、伊弉冉尊が出産の穢れを清めた場所と伝えられます。
【コースタイム】かなりキツかった
【恵那山と大助師匠】
【山頂近くで昼飯】
【恵那神社 奥社】ここに『天照大御神のへその緒』が埋められているのか?
【恵那山山頂と私】
【下山後に恵那神社で御朱印を頂いた】
【帰りに味噌カツ定食をご馳走になった】
ご訪問して頂きありがとうございました。 超久しぶりの更新になってしまいました。サボりぐせが凄すぎる。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
 神社・お寺巡りランキング
|

FC2 ブログ |
こんにちは、ご無沙汰しております。 ここ数日、職場とスマホからログイン出来なくて困っていました。 ログインしても違う方の管理画面が開かれてしまいます。 乗っ取られているのかと思っていました。
しかし今日、家のパソコンでも試したらログイン出来ました。 意味がわかりませんが家のパソコンだけは大丈夫みたいです。
なかなか更新できていませんが、ぼちぼち更新していきたいと思っております。
|

六甲山(風吹岩まで)を散歩 |
令和二年六月二十七日
本日、六甲山にまたまた登ってきました。 本日も10時に芦屋川駅前に集合して5人で登ってきました。 14時30分頃に出発駅の隣の岡本駅前に到着しました。 コーヒーを飲んで解散しました。 自宅待機や県をまたいでの移動自粛などで、皆さん山登りをしていなかったので 本日は気持ち良く登れたと思います。
【六甲山の途中の見晴らしの良い場所で休憩中】日焼け対策で長袖のクールシャツパーカーとキャップも購入しました。 曇りでしたが蒸し暑かったです。
【風吹岩は鉄塔工事中で11月まで入れませんでした。残念】毎回この風吹岩までで後は下っていきます。 いつかはここから約2時間の山頂までいってみたいです。
【いつもの保久良神社へ参拝させて頂きました】
【手水舎】
【あの狛犬】
【うんの狛犬】
【拝殿】奥の方に本殿と磐座が横からかすかに見えました。
【参拝後の参道の干支の像】ネズミ年の私。以前にあったかな?
親から古い簡単に貼れる膝用テーピングを箱ごともらったので左膝にしていきました。 おかげさまで痛みは出なかったです。 これからも変わらず参拝していきたいと思います。ついでに山歩きも。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。 ↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。 励みにします。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
 神社・お寺巡りランキング
|

大阪の箕面の滝に散歩 |
令和二年六月二十一日
昨日、大阪梅田という都会にあるアウトドアショップ「好日山荘」というところまで、 珍しく電車に乗って買い物に行ってきました。 給付金を当てにして、山登りに快適な服装を買ってきました。
それを着て本日は、近所の箕面の滝まで散歩に行ってきました。 家から歩いて往復約3時間でした。 運動不足なので足も痛く体がガタガタです。
【吸湿速乾のTシャツとパンツ】ストレッチが効いていて凄く歩きやすいです。
【Tシャツの下に着て背中がビチャビチャにならないようにする下着と中厚靴下】Tシャツの背中のビチャビチャ度は本日は80%削減されていました。まあリュックは背負っていませんでしたが。
【いつもの川沿いの舗装道でなく山側からの道を選択しました】
【この看板を左のささゆりコースへ進みました】舐めていました。ここから登りがきつく山道であるきにくく、ひきかえそうかと 思いました。途中にお爺さんさんが一人いたので聞いて迷わず行けました。ちなみにお爺さんは滝とは反対にまだまだ登っていく とのことでした。
【箕面の滝に向かい下ってきたところにございました】
【象の足 モミの木の足元】
【象の足 モミの木の上部】
【野口英世像への道標】もう登ってまでは・・・。寄れませんでした。
【箕面の滝】結構来ていました。
【箕面の滝のマンホール】カラフルですな。今まで気付きませんでした。
【念願のヒロコーヒーでアイスコーヒー】5/31に散歩途中で寄ってきました。中は奥行きがあり思っているより広かったです。 味の違いは私には分かりませんでした。当然ですが店内はコーヒーのいい香りはしていました。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。 ↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。 励みにします。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
 神社・お寺巡りランキング
|

ナポリタンとツナ餃子 |
令和二年五月二四日
本日も洗車のみ以外は家から出ませんでした。 本当は散歩がてら「ヒロコーヒー」というところでスペシャリティコーヒーというものを、 一度飲んでみたいと思っていたのですが出不精で。 コーヒーマイスターが厳選したスペシャルな品質の豆だけを、 自家焙煎して鮮度の良いコーヒーとのことらしいです。
昨日ランチで、ナポリタンスパゲッティをつくってみました。 前回同様にTOKIOの国分太一の男子ごはん「春のパスタ祭り」のレシピを見ながら作りました。
またまた2人分ずつ作りました。 第一弾は、女性陣(嫁さんと娘)に。砂糖をレシピ通り入れたのですが、少し甘くなりすぎました。 粉チーズをかけてなんとか食べる感じでした。 第二弾は男性陣(息子と私)それを踏まえて、砂糖を半分に減らし、ニンニクチューブを少し多めに入れました。 粉チーズをかけないほうがおいしかったです。息子は最後までかけず大盛りを食べてくれました。
写真は撮り忘れました。結構な自信作でたらこスパゲッティより料理した感じがありました。
本日の夕食も「男子ごはん」のツナ餃子を作りました。 予想外の美味しさだったと書いてあったのですが、失敗してしまいました。 ぎりぎり食べれるという感じで。味が薄くなってしまいました。 4人分なので全てレシピの倍の分量を入れていたのですが、 塩だけ倍にするのを忘れていたと思います。
まあいつものことなのですが、やっぱり私は普通の餃子(王将)王将が好きですね。
【本日の夕食 ツナ餃子】
【本日読み終えた本 生存者ゼロ】 いつも訪問させて頂いてる方が紹介していて面白そうだったのでGWに読もうと ご訪問して頂きありがとうございました。古本でそのシリーズ2冊買っていました。ようやく本日1冊読み終えました。 現在のコロナと同じような感じかなと思い購入しました。なかなか怖かったですが面白かったです。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。 ↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。 励みにします。
 にほんブログ村
 御朱印ランキング
 神社・お寺巡りランキング
|
|
 |
|